ノンジャンルのブログ10記事を達成した心境と今後の課題

1記事から2記事を毎日継続して、10記事の投稿ができた。ブログタイトルは、イタリア語で情熱。情熱を持ってブログ更新をしていきたい。ブログ記事を通して、一人でも前向きに人生を歩んでもらえるきっかけに役に立てれればいい。
スポンサーリンク
ノンジャンルなので、広告審査で通過しない案件もチラホラあった
ブログタイトルに対して記事タイトルと記事内容は、何だか一致しない、ブレブレだと感じている。今のところは、何が何でもとにかく毎日書く。と、言う意地、根性、勢い、毎日のノルマのように自分に言い聞かせて書いている。
三日坊主を超えたが、まだ2週間は経過していない。2週間経過したら、習慣になると、書籍などで知ったことがある。まずは、毎日1記事、目標は3記事そして2週間を経過させることが目標になる。まだお問い合わせのフォームは作っていない。
アドセンスの審査は通過しているが、広告スペースを作るためのワードプレスプラグインをインストールしていない。一応、10記事に1記事のペースでアフィリエイト記事を書こうと考えているが、まだ何も書いていない。
スポンサーリンク
ノンジャンルなので、広告審査で通過しない案件もチラホラあった。アフィリエイト記事で書こうとしているジャンルは、自分の体験したことがあり、知識もそこそこある、クレジットカードとモバイルSIM。あとは、就職、転職、派遣社員、アルバイトの記事を今のところ、書くことを意識している。
数年前の記事を改めて読むと、とても有益な内容とは感じなかった
これらのジャンルを作ることを考えたのは、自分の得てきた知識と体験があるからだ。稼げるジャンルだからと、知識や興味のないジャンルに手をつけても、お金の為と割り切って努力できないからだ。今まで、それで挫折ばかりしてきた。やはり、アフィリエイトサイトやブログを運営するならば、自分自身が興味あることや得意なこと、体験してきて教えたいと言う、人に尽くしたい思いが大切だとつくづく感じた。
借金を何とかして完済したいと思い込んでいた時期は、普通に記事が書けなかった。今まで複数のブログやサイトを作ってきて、一応、記事内容を保存しているので、最近読んで見た。いつか、サテライトサイト用に活用できればいいかと考えて残していた。
数年前の記事を改めて読むと、とても有益な内容とは感じなかった。今から自信を持って、その記事を再活用しようと思えなかった。このブログ1本で、一から記事を書き続けていこうと、改めて感じた。
スポンサーリンク
コメントフォーム