図書館の自主室で勉強した感想

図書館の自主室で勉強した感想
どうも。
身体の節々に痛みを抱えている、あずえんです。
今後、アフィリエイトサイトを作成するのにどうしたらいいか悩んでいた。
図書館で借りた書籍の返却期限が迫っていたので返却しに行った。
スポンサーリンク
図書館では自主室が解放されていた。
朝から夜まで無料である。
Wi-Fiやドリンクコーナーはない。
数年振りに自主室に行くと入室した瞬間から空間の雰囲気が変わった。
机に教科書や参考書、タブレットを横にノートを開けてペンで書いている。
自主室を利用している人たちは勉強目的にきている人ばかり。
だから、僕も部屋に入った限りは勉強をしないといけない。
自主室は勉強モードに強制的に切り替えさせられる。
スポンサーリンク
自宅でダラダラとニンテンドースイッチをしたり、インターネットサーフィンをしながら、未来の不安を抱えながら、何ヶ月も過ごしてきた時間はいったい何だったのだろうと感じた。
静かな自主室の空間は、誰も会話はしていない。
ノートに書く音。
ノートや教科書、参考書をめくる音。
何だか学校のテスト中のような静けさであった。
そんな新鮮な空間に入って、アフィリエイトサイトのジャンル選定、キーワード選定、記事執筆について勉強した。
僕の持ってきたのは、アフィリエイトのノウハウ書籍とタブレットのPDFファイルを中心に、目を通した内容をノートにまとめる作業をした。
入室してから約3時間ほど利用できた。
自主室のネックだったのは、空調温度をコントロールできないこと。
自主室は若い学生が多いためか、室内温度はかなり低く冷え冷えだった。
僕も10代か20代だったら、嬉しい設定温度だと感じるが30代後半になると、クーラーの冷気が寒いと感じてしまう。
次に自主室を利用する際はホッカイロを貼り付けてから入室しようと考えている。
ただ、寒いのも手伝って、自主室では終始、集中できた。
スマホで調べ物をする以外はリュックサックに入れておいた。
自宅やカフェで勉強に集中できない方は、図書館の自主室を試してみてはいかがだろう。
提供されるのは机と椅子と勉強している人たちの集中している姿勢だ。
強制的に勉強したい方には図書館の自主室はオススメできる空間である。
では、また。
スポンサーリンク
コメントフォーム