危険度マックス出現した時の状況【サーモンランのスプラトゥーン2】

ある日、ニンテンドースイッチのスプラトゥーン2のサーモンランをプレイしているさいちゅうに「危険度マックス」が発生しました。今までプレイして初めてのことでしたね。
結果的には、金いくら100個以上の回収をして「危険度マックス」をクリアしました。金いくらを3ケタ回収したのも初めてでした。金いくらをすごく集めやすかったです。
スポンサーリンク
危険度マックスをプレイした感想ですが、普段のサーモンランとCPUが出現する数やタイミングにあまり変わりないと感じましたね。ただ、1ワードごとの、金イクラのノルマは高めに設定されていました。
危険度マックスと出てきたから、てっきりCPUの出現が止まらないくらいに出てきて、どうしようもない状態になるのかと想像していました。しかし、危険度マックスになって、ゲームの変化を感じたのは、金イクラのノルマだけに感じましたね。
プレイした後で、一緒にプレイした3人のプレイヤーのランクやウデマエをチェックしてみました。
写真は撮影するのを忘れてしまいましたが、
スポンサーリンク
ランク50代のウデマエB
ランク24のウデマエ表示なし。
ぼくは★1のウデマエB(ガチホコ以外はC)サーモンラン評価は大体、200〜500代くらいです。
他のプレイヤーのサーモンラン評価は不明です。
他のプレイヤーのサーモンランの評価数字も表示してほしいと感じましたね。ランクやウデマエが高いから、サーモンランの評価が高いとも限らないですね。
危険度マックスの出現条件は、
「わかりませんでした・・・。」
考えられるとしたら、サーモンランの評価数字が1人プレイヤーあたり400以上とマッチングした時かも知れません。もしくは、4人プレイヤーのサーモンラン評価の合計が1600〜2000以上がマッチングした時に発生するかも知れません。
ぼくのサーモンランのプレイスタイルは、金イクラを回収することをあまり意識していません。とにかくCPUのタワーやコウモリなど、やっかいなCPUをできるだけ早くたおすことを意識しています。あとは、持つブキによって立ち回り方は当然変わりますよね。
ブキが変わっても、金イクラの回収はできるだけ、他のプレイヤーに任せています。金イクラの回収に必死になり過ぎてCPUにひたすら突っ込むプレイヤーが多いように感じているからなんです。
もし、他のプレイヤーが、金イクラの回収に消極的と感じたら、ぼくは金いくら回収モードになることもありますよ。しかし、ぼくが金イクラの回収モードになるのは、ほとんどありませんでした。これからも、ぼくのサーモンランのプレイスタイルはやっかいなCPUをたおすことを前提にプレイしていこうと考えています。
おまけで、3ヶ月前ほどに撮影したサーモンランで金イクラを0回収でクリアした自作をアップしますね。この動画を撮影して、アップしたかったのは、金イクラの回収の他にもクリアするために大切な考え方もあると伝えたかったからなんです。
ぼくの声はほとんど聞こえないので気にしないでくださいね(笑)
「危険度マックス出現した時の状況【サーモンランのスプラトゥーン2】」は以上となります。
スポンサーリンク
コメントフォーム