ブログが続かない僕が毎日1記事更新するための考え方

ブログが続かない僕が毎日1記事更新するための考え方
どうも。
線維筋痛症か中枢神経障害性疼痛か神経障害性疼痛か頸肩腕障害のような自覚症状を頻繁に感じるようになったので、朝からクリニックへ行き、漢方薬と湿布薬を処方されて、しばらく様子を見ようと考えている、あずえんです。
3月の末から5月の中旬の1ヶ月半の間に毎日1記事を書き続けた。
その間に、妥協していたことは、記事を書く以外のブログをカスタマイズすることを一切捨ててブログを運営してきた。
スポンサーリンク
ブログの形にこだわっていたら、何も生まれないと感じていたので、ブログ記事をとにかく投稿することの1点に集中してきた。
ただ、毎日、記事を書くものの、どこか虚しいと言うか、今のブログに愛着も湧かないし、イマイチ近づきにくいと感じていた。
僕の自宅には有線LANや無線LANのインターネット環境はあるものの、どうしても自宅では作業する気になれないのだ。
挙げ句の果てに、自室はひどく散らかっている。
整理整頓とは無縁の空間である。
ただ、心のどこかで、このエントジアズモのブログを少しでも変えて行きたいと言う思いはあった。
借金問題はあるものの、思い切って安いビジネスホテルの部屋で一晩過ごして、ブログのカスタマイズをしようと考えて実行した。
間違えて喫煙が可能な部屋を予約してしまい、禁煙者の僕はせっかくビジネスホテルの一室を確保できたのにテンションは下がってしまった。
ただ、1つだけでもブログを変えないとお金がもったいないと感じて、一応は奮起した。
ブログのカスタマイズが実現したい場所は、まず手書きのノートにカスタマイズしたい箇所を僕自身に注文した。
そして、実行できた箇所は、
★ブログ記事を音読した動画を撮影してYouTubeにアップロードした。
★グーグルアナリティクスのデモアカウントを開設して、アクセス解析ログを埋め込みした。
★プロフィール画像が動物の絵だったので、人物像に変えた。
★アドセンス広告やアフィリエイト広告を貼るので、プライバシーポリシーの固定記事を作成した。
★お問い合わせフォームを設置した。
★固定記事となる自己紹介記事、プライバシーポリシー記事、お問い合わせ記事をサイドバーに設置した。
★ツイッターとフェイスブックをブログのサイドバーに埋め込みをした。
★ツイッターとフェイスブックのプロフィール画像を動物の絵から人物像に変えた。
以上が、ビジネスホテルや、翌朝にカフェで作業できたブログのカスタマイズの内容になる。
ブログ記事を音読した動画を撮影してYouTubeにアップロードしたのは、ブログ記事を読んでもらうスタイルと、聞いてもらうスタイルの両方を提供したいと考えたからだ。
声を出して読んでいると、読みにくいと感じる文面に気付いたりする。
読みにくいと思うことは、訪問してくれている人々も感じていることは一緒だと感じる。
スポンサーリンク
だから、僕自身も読みやすいと感じれるブログの執筆を目指したいと感じた。
グーグルアナリティクスのデモアカウントを開設して、アクセス解析ログを埋め込みしたのは、訪問してくれる人々はどのようなキーワードでたどり着いたのか知りたいと感じたからだ。
今後、キーワードを見て、人々が求めていると感じられる情報が提供していき、人々の役に立てれればと感じる。
プロフィール画像が動物の絵だったので、人物像に変えたのは、ブログへの愛着が少しでも湧ければと感じたからだ。
プロフィール画像が動物の絵だと、どうも愛着が持てなかった。
人物像に変えてから、少しホッとした気分になった。
これは、自己満足そのものかも知れない。
アドセンス広告やアフィリエイト広告を貼るので、プライバシーポリシーの固定記事を作成したのは、必要な項目だと思い出したから。
去年もアドセンス広告を埋め込んだブログを運営していた。
そのブログはドメインの期限が切れて、そのまま放置して完全に消えた。
プライバシーポリシーは、特に読まれることはない記事になるが、ブログを運営している側の僕としては、プライバシーポリシーの記事を公開していることで、少し安心した気分になった。
お問い合わせフォームを設置したのは、ブログの感想や疑問や苦情などの声を受けるために必要だと感じていたから。
僕はエントジアズモのブログを読んでくれた人の感じたことを知りたいと思っているのもあって設置した。
今後もブログのカスタマイズを続ける中に、もっと気軽に思ったことや、感じたことを投稿しやすい仕組みを追求していきたいと感じている。
固定記事となる自己紹介記事、プライバシーポリシー記事、お問い合わせ記事をサイドバーに設置したのは、単純に目に触れてほしいと感じたから。
グローバルナビゲーションを設置したいが、今のブログテンプレートでの設置の仕方がわかっていない。
このワードプレステンプレートは賢威。
正直、使いやすいとは自覚できていないので、変えようかと考えている。
ツイッターとフェイスブックをブログのサイドバーに埋め込みをしたのは、他のブログやサイトでよく見かけるから、僕もしてみたいと感じたから。
SMSを埋め込む効果は、まだ実感できていないので、自己満足みたいなものである。
ツイッターとフェイスブックのプロフィール画像を動物の絵から人物像に変えたのは、ブログのプロフィール画像を変えたから、単純にこれらも変えたいと感じただけ。
プロフィール画像が動物から人物像に変えてから、ツイッターとフェイスブックも愛着が増した気がしている。
以上の項目をカスタマイズできた。
まだまだ物足りたいブログになるが、カスタマイズしたことで、少しだけブログの愛着が、湧いた気がする。
特にプロフィール画像を人物像に変えたことと、プロフィール記事やプライバシーポリシーやお問い合わせフォームを設置したことで、今後もブログをやっていこうと気持ちを少しだけ固まった。
今回、ブログのカスタマイズをしてみて感じたのは、ブログの記事を投稿することは、優先なのは間違いないが、公開してきたブログ記事を磨く役割にブログのカスタマイズがあるように感じた。
では、また。
スポンサーリンク
コメントフォーム