スプラトゥーン2をしなくなって気持ちが楽になってきた

リバイバルフェスが終わり、ニンテンドーインラインの期限が過ぎてしまい、スプラトゥーン2をしなくなりました。最初は寂しい気持ちもありましが、何日か経過するごとに、戦いの日々がツラかったこと、ストレスだったことに気づきました。スプラトゥーン2の最後のリバイバルフェスは苦痛でした。床が動くので、地面から落ちまくりました。
スポンサーリンク
それがすごく嫌でした。慣れているステージにしても、ガチ勢がたくさんいるので、やられまくりでしたし、普通のナワバリバトルでは味わえないストレスを大きく感じていました。
リバイバルフェスが終わり、サザエをもらったものの、使う機会なく、そのままニンテンドーオンラインの期限が切れてしまいました。スプラトゥーン2を始めたのは発売してから3ヵ月後くらいからでした。
最初、インクで塗るだけのゲームだと思い込んでいましたが、まさか、インクを使った対戦ゲームだったとは思ってもみませんでした。誰かわからない人たちとの対戦は苦痛を伴いました。
対戦相手がCPUだったら、何とも思わないのですが、いざ、画面の向こう側の人間との対戦となると、ストレスが溜まります。それが嫌で、スプラトゥーン2のパッケージ版を売ったり、買ったり、売ったり、買ったりを4回くらい繰り返していました。
ガチマッチのウデマエはA帯から全然抜け出せず、一度だけまぐれでS帯まで行ったことがありましたが、すぐに、A帯に逆戻りしました。S帯とA帯、全然違うな・・・と格の誓いを感じました。私はスプラトゥーン2がただの塗拡げる平和なゲームだとばかり思い込んで買ったのに、殺伐としているゲームだったとは予想外でした。
殺伐としているゲームだから、当然ストレスが溜まります。ゲームでストレスが溜まるのが、嫌で嫌で仕方ないので、売ったり買ったりを繰り返していました。スプラトゥーン2中毒、スプラトゥーン2依存症になっていました。
スポンサーリンク
今では、ニンテンドーオンラインが切れてしまい、アップデートもないですし、ナワバリバトル、ガチマッチ、サーモンラン、すべてが飽きてしまったので、起動すらしていません。今はあつまれどうぶつの森だけをしています。
あとは、たま~にですが、アーケードアーカイブスシリーズをしているだけです。過去にネオジオ作品の餓狼伝説シリーズやサムライスピリッツにはまっていた時期があったので、ニンテンドースイッチでアーケード版ができるのがうれしいです。ですが、アーケード版は家庭でするものではなく、外のゲームセンターでするから楽しい物なのだなと感じました。話交わしましたが、スプラトゥーン3が発売されたら買うと思います。そして、またストレスにさらされると思います。
そして、A帯から抜け出せずモンモンとしてしまう日々を送ってしまうと思います、コントローラーがプロコンでないのが原因なのでしょうか。プロコン高いですし、テレビないのに携帯モードでしています。そのおかげで、画面がユラユラゆれてしまって、エイムが合わずに、やられまくりです。もし、テレビモニターモードにして、プロコンを持つようになったら、多少、スプラトゥーン2のモチベーションが上がって、ウデマエが上がるかもしれません。
他に人たちより不利な状況でスプラトゥーン2しているので、なかなかウデマエが上がらないですが、ウデマエが上がっても、ストレスにさらされている人はたくさんいます。ゲームの実況動画でウデマエXの人がイライラしながらプレイしているのを見て、どのウデマエ帯でも、スプラトゥーン2はストレスがつきのもなのだなと感じました。
だから、A帯であっても、ストレスであっても、仕方ないと割り切ることができています。たとえウデマエがSとかSプラスに昇格したとして、結局、ストレスにさらされることには変わりないだろうと感じました。ニンテンドースイッチのことばかり書きましたが、ストレスのない趣味、何か見つけたいです。どんなゲームでもストレスでしかありません。
スポンサーリンク
コメントフォーム