2つ目のブログは関連コンテンツが表示されているがネガティブなアドセンスブログになってしまっている

関連コンテンツは150日くらい、記事数は180記事くらいで開放されていました。アクセス数は大したことはありません。1日に100アクセス、多くて600アクセスくらいのブログです。平均でだいたい200アクセスくらいでしょうか。
スポンサーリンク
あるテーマに特化した体験談ベースの記事なのでオリジナル、独自性だったり、このブログでしか読めないような記事ばかりなので、Googleから認められて関連コンテンツが開放されたものと考えます。
決して、多くのクリックがあったとか、多くの見積もりがあったから解放されたわけではありません。関連コンテンツが開放されてから、クリック率は上昇しました。関連コンテンツのクリック率は高いです。
2つ目のブログには、ディスプレイ広告だけ貼り付けていましたが、記事の最下層に関連コンテンツを貼り付けしました。すると、ディスプレイ広告より関連コンテンツのクリック率の方が高い感じです。ただ、単価に関してはディスプレイ広告の方が高い印象です。このブログ、あるテーマに特化させていますが、実態は、このブログのパート2みたいな感じです。
つまり、このブログと書いていることに大きな変化はありません。ただ、このブログから独立して、あるテーマに特化させただけのブログなので、変な話、1つ目のブログと2つ目のブログは親子みたいな感じです。1つ目のブログが親で2つ目のブログが子どもみたいな感じです。その2つ目のブログの方が1つ目より見積り金額は多くクリック率も高く、記事更新頻度も高く、記事数も多く・・・。
1つ目より2つ目のブログの方が、完成度で言えば、高いです。ただ書いていることは、ほとんど一緒です。2つ目のブログから3つ目のブログを作りましたが、1つ目のブログ、2つ目のブログで書いていないことを3つ目のブログに書いている感じです。ですから、1つ目のブログと2つ目のブログの従兄弟みたいな感じのブログです。
スポンサーリンク
1つ目のブログもネガティブな事ばかり書いているブログですが、2つ目のブログも、強烈にネガティブな体験談ばかり書いています。ですから、ブログを読んで元気が出ないブログみたいになっています。私の苦しみなどをつづったようなブログになっているからです。
ブログに実話を書くことで、いろんな方からコメントをいただいているものの、1日の見積もりは平均100円、月3000円くらい、ASPアフィリエイト0円のブログにしかなれていません。アドセンスで稼ぐには大量のアクセスが必要だと見聞きしますが、2つ目のブログのアクセスは100~300くらいしかありません。
ですから、少なくて1桁代、多くて3桁台、合計で4桁台しか稼げないようなブログになってしまっています。やりがいのないブログを運営しているって感じです。やりがいを持つには、ブログの運営方法を変えるしかないとは感じてはいますが、今は大きな悩みをたくさん抱えていて、とても、やり方を変えて運営するだけの余裕がありません。
そんなわけで、ネガティブな記事ばかりから脱却できずに、モンモンとネガティブな記事ばかりを書き続けてしまっています。そんなネガティブな記事に対してコメントを書いてくれている方々からは励ましのコメントをよくいただくことができています。ネガティブな記事ばかりなのに、固定ファンが付いている。ポジティブな記事にならないとダメと思い込んでいましたが、ネガティブな記事の集大成でもまんざらでもないと感じました。ブログの運営方法を変えていくのは、大きな悩みを解消して、心身の気持ちの余裕ができた時に、ブログの見直しができればと思います。
スポンサーリンク
コメントフォーム