ブログで稼ぐヒントをユーチューバーから学べること

日記ブログとアフィリエイトブログを運営して、毎日、アクセス数やアドセンスの見積り、アフィリエイト報酬、アフィリエイトリンクのクリック数などをチェックしています。
そんな数字を眺めながら感じたことですが、平凡な人が誰にでも書けるような平凡な記事を書いても仕方ないような気がしてきました。
スポンサーリンク
伸び悩みの数字を見ていると、おもしろくも、感動することも、暇つぶしにもならないようなブログを運営しているように感じました。
ただ、どのようなブログを作ったらいいのかが、わかりません。
アクセス数の多いだろうブログは、わかりますが、実際にどれくらいのアクセスがブログに来ていて、個別記事にどれくらいのアクセスが来ているのか、こと細かく公開してくれているブログは、今まで見たことがありません。
そういった意味では、運営しているブログの目指すべき方向とかゴールとか、今後もこのようなことを書いていきたいと言う、目安や目標が見出しにくいように感じました。
一方で、ユーチューバーのチャンネルは明確に数字をチェックすることができます。
ユーチューバーのチャンネルを見ると、チャンネル登録数、チャンネル開始した年月、動画ごとの再生数、総合再生数など、チャンネルを作った本人もそうですが、誰でも簡単に数字がチェックできます。
スポンサーリンク
すると、どのチャンネルが人気があり、どの動画が再生数が多くて、コメントの反応を見ることができます。
また、チャンネル登録数が非常に多いチャンネルは、企画している内容がわかりやすくて、おもしろいです。
また、文字や効果音、切り抜きなどの動画編集が非常に手が込んでいます。
慣れもありますが、一つの動画作品を作るのに、相当時間をかけているように感じます。
ブログと比較して考えてみると、登録数が非常に多いユーチューバーのチャンネルのクオリティくらいにブログに手間ひまをかけることができたら、ブログの訪問者数も伸びてくるように感じました。
おもしろいチャンネルはユーチューバーの個性やこだわりが徹底的に詰め込まれているのがすごく伝わります。
ブログは顔出しせずに、匿名で誰でも簡単に稼げる時代は終わりました。
ブログで稼ぐ王道手法は、今までは、ブログ量産とか、ブラックSEOとか、検索エンジン対策が主なテーマになっていました。
今は、検索エンジン対策より重要なのがコンテンツの質と量の充実と言われています。
もう、裏技やテクニックを使うのではなく、人のために地道に努力をしているコンテンツが評価の対象になっています。
ユーチューバーに負けないくらいの企画や編集をするくらいのクオリティが今の時代のブログには必要かも知れませんね。
そう考えると、ユーチューバーから学べることの方が多いです。
また、気になる人気ユーチューバーのチャンネル登録数や再生数をチェックしたり、チャンネル登録数や再生数を伸ばすための努力や導線をブログに取り入れると、稼げるブログに変わるように感じました。
「ブログで稼ぐヒントをユーチューバーから学べること」は以上となります。
スポンサーリンク
コメントフォーム