7つの習慣の書籍を借りてから漫画版を購入した

7つの習慣の書籍を借りてから漫画版を購入した
どうも。
久しぶりにビジネス書籍を読んで、一からビジネスを学び直そうと決意したあずえんです。
発売して、相当年月が経つが、僕はこれらの書籍をまだ読んだことがない。
7つの習慣最優先事項と人を動かす完全版と自己プロデュース力とSNSでシェアされるコンテンツを図書館で借りた。
7つの習慣と人を動かすの漫画版は図書館になかったので、購入した。
スポンサーリンク
図書館で借りた書籍の3冊は2週間以内に返却しないといけない。
3冊で約1000ページを一通りは読みたいと考えている。
一気に、5冊の書籍を手に取ることになった。
これらの書籍を手に取ることになったのは、ビジネスの勉強を一からする必要があると感じたからだ。
あるアフィリエイト教材の特典コンテンツにこれらの書籍が紹介されていた。
そして、サイトやブログを作るにしても、人にとって意味のあるコンテンツを生むには、最低限のビジネス思考が必要であることが取り上げられていた。
スポンサーリンク
振り返ってみれば、ここ5年くらいは、ビジネス書籍は、ほとんど読んでいなかった。
アフィリエイト教材やツールの解説書や、他人が作ったサイトやブログ、YouTubeなどの動画を見たり聞いたりしているような感じであった。
ビジネス書籍は、20代前半から、10年くらいの間は、よく書店に足を運び購入していた。
そして、正社員時代は、会社の仕事をしながら、ビジネス書籍で知った知識や思考を活かすことができて、役職の昇進があったり、優秀社員の表彰を受けたこともあった。
仕事は、自分で主体的に学ぶ行動が大切だと感じた。
正社員を退職して、副業でアフィリエイトの存在を知ってからは、今まで購入してきたビジネス書籍は、ブックオフなどで買い取りしてもらい処分した。
代わりに、アフィリエイト教材や書籍がクローゼットに並ぶことになった。
数々の失敗な挫折を繰り返していくうちに、だんだんネガティブな思考になっていった。
借金も日を重ねる事に増えていき、精神疾患にもなってしまい、抗うつ剤や睡眠薬を処方するようになり、だんだん思考が主体から受け身に変化していった。
限られた環境の中でしか行動できない自分になった。
このブログにしても、今後、新しく生んでいくかも知れないサイトやブログを作るにしても、自分の思考を変えていかないと、人に喜んでもらったり、感動を与えるようなコンテンツを生み出せないと感じた。
この2週間は、7つの習慣最優先事項と人を動かす完全版と自己プロデュース力とSNSでシェアされるコンテンツと、7つの習慣と人を動かすのマンガ版の力を借りて、思考を変化させたい。
では、また。
スポンサーリンク
コメントフォーム