ブログを1日1記事の更新をして100日継続できた書き方

どうも。
人生で初めて、ブログ記事を100記事更新を実現した、あずえんです。
ブログを立ち上げたものの、なかなか続かない経験をたくさん味わってきた。
そして、ドメイン期限が切れて、1記事も更新しないまま自然消滅したブログがたくさんあった。
今回、僕が1日1記事の更新を100日間以上、継続できた秘訣のようなことを伝えたい。
スポンサーリンク
1記事目を書くときに考えていたことは、とにかく書くことだけしかしないようにしようと決めたことである。
キーワード意識を捨てること。
SEO対策を捨てること。
アイキャッチ画像やブログ記事の画像を見つける作業を捨てること。
ブログテンプレートのカスタマイズを捨てること。
ブログ記事の見直しや細かい修正作業を捨てること。
アクセス解析をしないこと。
広告を貼らないこと。
このように、ブログを書く前に、書くこと以外のことは考えないようにシャットアウトした。
ブログを毎日書いて、毎日更新するにはどうしたらいいかを突きつめて思いついたのだ。
スポンサーリンク
ブログを書くだけの毎日は苦痛ではなかった。
むしろ、書くだけなので、ブログタイトルも本文も、気分次第の完全に思いついたままを書いた。
ブログを書く場所は、毎日バラバラである。
自宅では書く気分になれないので、ファーストフード店、カフェ、スーパーマーケットのフリースペース、図書館やコミュニティスペースの空間へ出かけていた。
ブログの文字を書くのは、スマホのメモ機能を使っている。
文字を書き終わったら、Evernoteのアプリにコピーする。
自宅に戻ってから、ノートパソコンを起動して、Evernoteアプリからコピーした文字をブログの新規投稿にコピーして改行を加えて、投稿してきた。
ブログを書くことだけを続けて、だいたい70記事を突破した頃に、少しブログへの愛着がわき始めていた。
愛着がわいてきた頃に、
キーワード意識をしてみる。
SEO対策をしてみる。
アイキャッチ画像やブログ記事の画像を見つける作業をしてみた。
ブログテンプレートのカスタマイズをしてみた。
ブログ記事の見直しや細かい修正作業をしてみた。
アクセス解析を導入をしてみた。
広告を貼ってみた。
ブログを始めたばかりの頃に捨てていた作業を負担を感じない程度に一つずつ増やしていった。
そして、1記事目まで、さかのぼって、アイキャッチ画像やブログ記事の画像を見つける作業をした。
キーワードを選定した。
すべての記事に修正作業を加えて、今のブログとなっている。
ブログを1日1記事を継続して100投稿を越える秘訣は、ブログを書くこと以外の作業を一旦、手放してしまう。
あとから、付け足したり、修正は可能だった。
ブログ更新の継続を重点において考えてみると続けることができた。
参考までに。
では、また。
スポンサーリンク
コメントフォーム